武奈ヶ岳 何回目?

6月4日朝からイン谷口より→北比良峠→八雲が原経由で武奈ヶ岳に登りました。 東北遠征から一か月ぶりの登山で地元の山にと、今回で何回目かは分かりませんが、(多分4~5回)7時に家を出発15分で登山口に到着でしたが、駐車場は8割がたは埋まっていました。さすが梅雨の晴れ間の日曜日。 八雲が原のアカハライモ 続きを読む…

蛇谷ヶ峰

3月19日 朝7時に出発、近くの山で簡単な登山をと選びました。902m ここは7年前に初めての登山に選んだ場所で(三上山には登ったが)、ここから本格的な登山の歴史がスタートしました。 懐かしい山です、今日の天気は晴れで、頂上は最高の見晴らしです。下山後、途中でお母さんのポシェットが無いことに気が付き 続きを読む…

大和葛城山

3月11日土曜日に大阪で娘の相手の親御さんと顔見世会があり、その後「りんくうタウン」のアウトレットモールに行きました。 広いのなんのって・・・・、回るのに疲れ果てた。ここの韓国料理ビビムで五目あんかけ丼定食と五目あんかけ焼きそば定食を食べたが、なかなかうまい。 その後、「道の駅 かつらぎ」にて車中泊 続きを読む…

綿向山から竜王山

3月4日、朝6時に家を出発、今日の天気はあまりよくないようで、雨が降るようなら途中でやめる覚悟での予定でしたが、何とか雨には当たらず、曇り空でしたが綿向山、下山時に竜王山経由で降りました。 頂上には多少の雪があり、8合目あたりから軽アイゼンを利用しての上り下りでした。 しばらくぶりの登山で足の親指の 続きを読む…

北横岳

2023年2月11日に中央道諏訪インターまで 道の駅蓼科湖で車中泊 12日北八ヶ岳ロープウェイで2200mまで上がり、山頂まで1時間30分ほどの登山になりましたが、天気が良い予報のはずが真っ白で、もの凄い突風です。写真を何とかとって、何もできずそのまま下山、今年初の雪山でアイゼンの調子を確認しただけ 続きを読む…

奈良県の高見山

1月14日(土)夜出発、途中「道の駅 ‎宇陀路大宇陀」で車中泊 今回2度目の山でしたが、前と違う登山道で登りました。雪と霧氷を期待しましたが、まったくありません、頂上もガスが掛かり何も見えませんでしたが、それでも1ヵ月ぶりの山歩きです。 途中団体さんがいまして、頂上の避難小屋が一杯!!寒さをしのいで 続きを読む…

大普賢岳

22年12月3日 奈良の大普賢岳は大峯奥駈道の稜線上にある山で和佐又ヒュッテから上ることにしました。 前日12月2日の夜に出発し途中道の駅で仮眠し朝7時30分に和佐又ヒュッテの駐車場(閉鎖中のためその下にある無料駐車場に)から登山開始です。 この時期になると早朝となると、気温が低く鼻水と耳の痛さを我 続きを読む…

大山登山

鳥取の大山に行きました。 11月19日土曜夜19時に出発、23時南光河原駐車場にて仮眠、翌朝7時に登山開始。 今回は、上級者向きのユートピアコースにて象ケ鼻(1550m)まで行くことにしました。大神山神社奥宮から下宝珠越・中宝珠越・上宝珠越でユートピア小屋まで、三鈷峰(1516m)も登り日本海も一望 続きを読む…

金峰山(きんぷさん)と瑞牆山(みずかきやま)

2022年10月29日金峰山、30日瑞牆山 28日午後10時に自宅出発、途中のサービスエリアで仮眠後瑞牆山荘の駐車場へ、テントを担いで富士見平小屋でテント設営後、金峰山に向かいました。ところがなんと皆チエーンスパイクを履いているではないか?、聞くと小屋の情報で今日は途中から必要とのことで皆レンタルさ 続きを読む…